おはようございます。 只今の東京の気温は2 度です。 最高気温は13 …
2013年12月

say(@say_ag) – Twilog December 30, 2013 at 02:01AM
私は 12/29 2:04 以降 21 回呟きました。(前日比:+9回 …

say(@say_ag) – Twilog December 29, 2013 at 01:10PM
ラッピングだけじゃなかったのかw posted at 13:10:10 …

say(@say_ag) – Twilog December 28, 2013 at 11:41AM
@huan_moti いてらありです!(。•ᴗ•。)♡ posted …

say(@say_ag) – Twilog December 27, 2013 at 09:53AM
絡まった糸はすぐ解くべきだけど、どんなに努力してもどうしようもなく凝り …

「もう、やめた方がいいですよ」
陸自隊員がひたすら水中捜索をするところに通りかかった警察官が、傍にいた防衛省職員に声をかけた。
水死したご遺体は、しばらく水面に浮かんだ後すぐに沈み、1週間ほどたつと炭酸ガスがたまって再浮上するが、やがてまた沈む。その後は浮かんでくることがない。すでに、その時期になっていたことから、見かねた警察官が忠告したのだ。
中隊長にそのことを告げると、「分かっているんです。分かってはいるんですが、どうしてもやめられないんです。合理的でないと言われれば反論はできません。でも、どうしても…。私の判断は間違っているんでしょうか?」と言う。
効果の上がらない作業に従事させることが是か非か。長い沈黙の後、
「そのまま作業を続けてください」と答えた。
ある学校を通りかかった小隊が、先生から「どうしても金庫に閉まった成績表を引き上げたいんです」と頼まれた。子供が行方不明のままの親御さんに、せめてもの形見にしてあげたいという。
泥沼の中から金庫を取り出すのは至難の業だったが、小隊全員でなんとか地上へ。そこに視察中の上官が通りかかった。小隊長が慌てて、「すみませんでした。
今後は捜索に集中しますので、今回だけは見逃してください」と懇願したところ、「素晴らしいことだ」と逆に褒められたという。厳密に言えば「非効率」「ルール違反」なのだろう。しかし、人の大事にする物を自分も大事にする心は理屈を超越する。それを決断し、また、見逃す勇気が彼らにはある。
無理だと誰もが思っても、むなしい時間だと知っていても、人々は毎日、同じ場所に来て行方不明の家族を探す。その側で懸命に活動する自衛官の姿が、どんなに支えになっているだろうか。
「俺、自衛隊に入る」
ポツリと小学生が言った。なぜ? と聞くと、次のようなことだった。
津波にのまれた父親が帰って来るのではないかと毎日、ずっと海を見つめていたところ、若い自衛官に声を掛けられた。理由を話すと、その自衛官は何も言わずに肩に手を置いて、しばらくの間、一緒に海を見てくれたのだという。
震災の悲しみを乗り越えたとき、彼らの姿はもう被災地にはないかもしれない。しかし、強く優しい戦士たちの物語は日本人の心に刻まれるだろう。
【誰かのために】理屈を超越した「勇気」と「決断」強く優しい戦士たち – 政治・社会 – ZAKZAK (via fukuinorisuke)
世界で唯一殺した数より助けた数の方が多い軍隊。
(via keisuh)

say(@say_ag) – Twilog December 26, 2013 at 08:45AM
久し振りにJR乗った。座れて助かったー。 posted at 08:4 …

say(@say_ag) – Twilog December 25, 2013 at 07:39AM
Hallelujah!! 🙂 posted at 07:39:28 お …