【blog】なにかを知っていると、毎日がちょっと楽しくなるかも。

みなさんの前でお話しないといけない機会があって、内容を考えてたんですけど
いざ本番となったら時間がものすごくなくて激しく内容を端折るしかなく残念だったので、供養がてら久し振りの投稿です。

       ***

心理学の実験で興味深いものがありましたので、
そのお話をしたいと思います。

1967年に、マーティン・セリグマンという人たち始めた実験がありまして、
内容は実験する人や機関によって色々なケースがありますが
簡単なものだと、2頭の犬をそれぞれ個室に閉じ込めてブザーが鳴ると床に電気が流れるというものです。

片方の犬は部屋の半分には電気が流れないので、
そちらに非難すれば電気刺激を免れます。
もう片方の犬の部屋は床全体に電気が流されるので、
逃げようがありません。
この実験を繰り返すと、
安全地帯がある方の部屋にいる犬は学習し、
ブザーが鳴ると安全地帯へ非難しますが、
もう片方の部屋の犬はブザーが鳴っても行動を変えず、
黙って電気刺激に耐えてしまうようになります。

これを学習性無力感と言います。
理不尽な環境に置かれ、努力が報われないと、
何をやっても無駄だとはじめから諦めてしまう
ということです。

これは人間でも魚でも同じ結果が出るそうで
人の場合鬱病が問題になっていますが
これも同じく学習性無力感なんですね。
しかもこれは伝染するそうで、
あるグループがある問題に対して無力になってしまうと、
他のグループが通常なら解決可能な問題に対しても
無力になり解決できなくなるそうです。

動物実験のお話をしましたが、私はこうした話には多少人より敏感でして
何故かといいますと動物愛護団体でボランティアをしているんですね。
愛護団体というと、どうしても声の大きいところばかり取り上げられるので、
シー・シェパードみたいな過激派のイメージしかないかもしれませんが
勿論私が所属しているのはそういう団体ではなくて
ビーガンもいれば唐揚げ大好きなんて人もいて
いろんな人が自分に出来る範囲で出来ることをやっている感じです。

活動をしていると、応援して頂くこともありますが
批判を頂いてしまうこともあります。
「ならおまえは殺虫剤を使うな」
「おまえが肉を食わなくてもその肉が腐るだけで動物の命は助からない」
「動物の代わりにおまえが人体実験されればいい」
なんて言われてしまうこともあるんですけども
これは動物実験に対しての知識があまりなくて
動物実験は無意味であったり不要であったり
するものが多く行われているという実態をご存じないということがあるかと思います。

斯く言う私も勉強する前は、動物実験で犠牲になる動物がいるのは可哀想だけれど仕方ないのだと思い込んでいました。

知りもしないで、なんとなく
今と違うことをすると、今より悪くなってしまうのではないか
と心配になってしまう、これを心理学用語で
現状維持バイアスと言います。

現状維持バイアスがかかっていて、
動物実験廃止などと聞くと良くないことだと感じて
肉を食べられなくなったり薬品が高くなったり
自分の生活が脅かされるかもしれない
それくらいなら今のままで良い
と思ってしまう方もいらっしゃったのではないでしょうか。

学習性無力感や現状維持バイアスにとらわれない為には
私はまず知識が必要ではないかと思っています。

冒頭の動物実験の犬も、もしかしたら退避場所が設置されていない部屋に入れられた犬も
なにか逃げる方法があったかもしれません。

以前、昭和の脱獄王と呼ばれる白鳥という人の特集をテレビで見たことがあるのですが
網走刑務所から脱獄するときに、
手錠をかけた状態で牢屋に入れられているという状況だったのに
毎食のお味噌汁をちょっとずつ吹きかけて手錠と格子を錆びさせて脱獄したそうです。

味噌汁に塩分が含まれているという知識があれば
それで錆びさせるというアイディアが生まれ
アイディアが目標となり、実現させる為のモチベーションが生まれます。

欧米諸国から随分と遅れてではありますが
ここ数年で日本でも、自社製品を作る際の動物実験廃止を
伊藤園や資生堂などの大手メーカーが宣言しています。
どうせ意味が無いと諦めずに、企業の方や消費者が歩んできたからこそこうした結果が生まれたのだと私は思っています。

日頃過ごす中で
どうせやっても無駄だ、きっとうまくいかない
と思い込んで自分で自分の歩みを止めてしまうのではなく
知識を貪欲に取り入れ、常に前に進んでいくことが
重要ではないかと思います。

因みに、今夜は満月です。
満月は通常月に一度ですが、今月は2日にも満月があり
二度目の満月となっています。
ブルームーンとも呼ばれていますね。
ちょっと珍しいことなので、見ると良いことがあるという話もあります。
こんな知識があれば、見上げた満月の美しさも格別ではないでしょうか。
本日は19:43に満月になり、月は明け方5時頃まで出ているようなので
是非空を見上げてみてください。

※脱獄のお話がありますが、反社会的行為を推奨する意図はございません。
※動物実験については色々な側面があり一概には言えませんが、簡単にする為一方から見ただけの描写も含まれます。実際は多元的なものであり、流動的なものでもあります。興味のある方はご自身でお調べ頂くのも良いかと思います。

       ***

ご清聴いただきありがとうございました!

毎日暑いですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
私も多忙ながらも頑張って生きております。

先程も申し上げましたが本日は満月です。
7月は今日で終わりますが、新月から新月までが一月である旧暦で言うと
今日は6月16日と後半が始まったばかりです。
そう思うと、うわー7月終わっちゃったーではなくて
まだまだこれから☆って思えませんか?
(私だけかな)

湿度も高くて毎日しんどいと思いますが
体調には気をつけて、水分補給をこまめにしつつ
乗り切りましょう!

ではまた!